竹田圭助 (たけだけいすけ) : 主任研究員
組織として価値を提供し続けるためには、時勢を捉えて組織構造や仕組みを変えると同時に、諦めず人材を育成し続けることが不可欠です。地方自治体・独立行政法人での実務経験を踏まえ、職員と組織の変革を促すコンサルティングを提供し知見を発信します。
【経歴】
地方公務員、独立行政法人職員、民間企業を経て、2020年、株式会社富士通総研入社、自治体経営や府省受託調査を中心にコンサルティング・情報発信に従事。2021年、同公共政策研究センター上級研究員。2022年4月より弊社入社。2023年3月に主任研究員に昇格。
【専門】
自治体経営・働き方改革・人材育成
【実績】
事務事業改革、行政評価導入・見直し、職員研修等を通じた自治体経営改革支援、府省での調査研究等
【役職】
・2023年5月 - 現在 南相馬市CIO補佐官(プロジェクトマネージャー)
・2023年5月 - 現在 総務省「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業(地方公共団体のDX関係)」アドバイザー
・2023年4月 - 現在 宇部市CIO補佐官
・2023年4月 - 現在 中野区行政評価制度における外部評価者
【論考】
・竹田圭助「定年引上げによる人的資源管理上の課題と展望―現状の見直しと将来予測の必要性」『地方財務(2023年10月号)』2023年10月、ぎょうせい。
・竹田圭助「移民政策の転換期に自治体は何を考えるべきか(下)―「社会統合」の視点」『地方財務(2023年8月号)』2023年8月、ぎょうせい。
・竹田圭助「移民政策の転換期に自治体は何を考えるべきか(上)―移民個人のライフサイクルを軸に」『地方財務(2023年7月号)』2023年7月、ぎょうせい。
・竹田圭助「『デジタル田園都市国家構想総合戦略』を踏まえた自治体DXの方向性―計画策定において留意すべきポイント(下)」『地方財務(2023年3月号)』2023年3月、ぎょうせい。
・竹田圭助「『デジタル田園都市国家構想総合戦略』を踏まえた自治体DXの方向性―計画策定において留意すべきポイント(上)」『地方財務(2023年2月号)』2023年2月、ぎょうせい。
・竹田圭助「自治体における人事政策の現状と課題―人的資源管理の考え方を踏まえた人事戦略への転換に向けて」『地方財務(2022年11月号)』2022年11月、ぎょうせい。
・竹田圭助「自治体におけるデジタル人材確保・育成のあり方ー時代の要請と実情のギャップ克服に向けて(2)」『地方財務(2021年6月号)』2021年6月、ぎょうせい。
・竹田圭助「自治体におけるデジタル人材確保・育成のあり方ー時代の要請と実情のギャップ克服に向けて(1)」『地方財務(2021年4月号)』2021年4月、ぎょうせい。
【メディア報道】
・「CIO補佐官6人任命 南相馬市デジタル推進本部」福島民報(2023年7月5日朝刊)
・「DX補佐官 新たに2人 南相馬市 民間視点生かし提言」福島民友新聞(2023年6月27日朝刊)
・「日本政策総研の若生さん、竹田さんを市CIO補佐官に任命【宇部】」宇部日報(2023年5月6日)
論考執筆、講演・研修、テレビ・新聞・雑誌等のメディア取材、国・地方自治体・地方議会などの審議会・研究会委員、民間企業も含めた各種アドバイザー・コンサルティングなどのご依頼・お問合せはお手数ですが以下のメールフォームからご連絡ください。
Tweet